メルペイの【あと払い利用上限金額】を見て、ビックリ…
↑【妻のメルペイ設定画面】
妻がメルカリの支払いをしようとしたところ、支払いが出来ませんでした。
なんでだろう?っと思い、設定を確認してみたところ、あと払い利用上限金額の設定が100円っとなっていることに気づきました。
設定変更をしようと利用上限を選択する画面を開くと、そこで選べるのは
100円 ・・・一択・・・
妻は「ん?( 一一) 何これ? メルペイ側の設定にミスでもあったのかしら?」っと思い、メルカリをヘビーにやっている私に聞いてきたのです。
妻「ねーねー、あなたのメルカリも100円しか選べなくなってる?」
私「ん?何の話?」
妻「メルペイのあと払い設定の話よぉ~」
私「ん?ちょっとまってね、見てみるね」
・
・
・
私「あー、俺のは200,000円まで選べるよぁ~」
妻「はぁ!?」
次の画像は私の、メルペイ後払い利用上限額の選択画面です。
↑【私のメルペイ設定画面】
私の画面ではあと払い設定200,000円まで選べます。
更に、利用上限額の選択は最低金額が1,000円です。
100円は選ぶことさえできません。
これを見た妻はブツブツと…
妻「100円で何買えってぇーのよ!」
妻「身分証明書提出させといて、これって失礼じゃない?!」
妻「設定料金は自分で選べるんじゃなかったの?!」
私「まぁ、メルカリでも審査しての結果じゃないの?」
「俺はメルカリのヘビーユーザーで、評価もいっぱいついてるから…」
「そーゆーのも色々鑑みて…」うんぬん・・・
妻「なによー!こんなの遠回しに”使うな”って言ってるのよね?!」
「今時100円の枠って!バカにしてんじゃないわよ!」
っと段々怒りが私に向かってくる始末・・・
メルカリ殿、ドウセナラ「設定0円」で引導渡してやってくれ・・・
ちょっとネットで調べると、ちらほら話題になっている模様。
----- 以下ネット記事抜粋-----
上限額は運営側が決める
- 上限金額については、メルペイの運営が利用状況に応じて決定
- メルペイはクレカの判断とは違い、「約束を守れる人か?」を判断
また、メルカリ利用のデータも活用され
- 期限通りに支払いが出来ているか?
- 落札者、出品者のメッセージのやり取りはしっかりできているか?
- 取引回数が多い
- メルカリの評価が良い
ということも判断材料に使われている様です。
結果: 妻は「使い勝手の良いクレカで結構!」っとお怒り・・・