【昨日 ( 2019-11-27 水 )の振返り】
日経平均は続伸。64.45円高の23437.77円(出来高概算10億7000万株)で取引終了。
- 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1400超えで、全体の6割を占めた。
- 米株式市場で「NYダウ最高値を更新」の流れを継続して、日経平均も続伸でスタート。
- ただし、膠着感強く、寄り付き直後の23507.82円を高値に、狭いレンジでの取引となった。
- 結局、大引けにかけて上げ幅を縮めた。
日経平均続伸しましたが、「連日の高値で膠着」「蓋は重く叩かれる」って感じで落ちちゃいましたね・・・
【本日(2019-11-28 木 )の心得】
- 2019-11-28 00:00 (JPN) 時点で、米株式市場は前日終値と比較して、ほぼ横ばい。
- 2019-11-28 00:00 (JPN) 時点で、日経平均先物も、ほぼ横ばい。
本日も何のニュースも飛び込まなければ、膠着状態継続って感じでしょうか。
独り言
11月22日(金)に打診買いした「日経レバレッジダブル」は、若干上昇し、昨日(2019-11-27)までに3.63%の上昇となりました。
しかしながら、ろうそく足は引き続き、連日の陰線なので、警戒態勢継続です。
5%の利益が取れればスグに利確します。
上値ライン、下値ラインのレンジ相場にいる間は、「何もしない」を実践します。
感謝祭当日は米市場の休場、その翌日(11/29)が短縮取引となることで様子見姿勢が強まることが予想されるとのこと。 引き続き材料の無い日本市場は「下値固し」・「上値固し」の膠着状態が続きそうですね。 感謝祭が過ぎて週明けには、年末商戦への期待と、米中貿易交渉の進展のダブル朗報を期待です・・・
下値ラインと上値ラインでのレンジ相場中は「何もしない」を実行します
切替ラインを下回ったら、損切りです。場合によってはショート参加も考えます
今日 11月28日(木)は何の日?
- 税関記念日
- 太平洋記念日
- エクステリアの日
- フランスパンの日
- いい地盤の日
- Amazonアプリストアの日
- きれいな髪のいいツヤの日
【今週の主な予定】
11月25(月) 独:IFO企業景況感指数(11月)11月26(火) 日:企業向けサービス価格(10月)、米:新築住宅販売(10月)11月27(水) 米:個人消費支出(10月)、GDP成長率(7-9月期)、米地区連銀経済報告11月28(木) ユーロ:経済信頼感(11月)、独:消費者物価指数(11月)
11月29(金) 日:鉱工業生産(10月)、ユーロ:消費者物価指数(11月)、失業率(10月)
【投資は自己責任で】をいつも忘れることなく…