【昨日 ( 2019-12-03 火 )の振返り】
日経平均は反落。149.69円安の23379.81円(出来高概算10億7000万株)で取引終了。
- 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1500を超え、全体の7割を占めた。
- 米株安の流れから日経平均もマイナススタート
【主な要因】
-- 香港人権・民主主義法の成立を受けて中国が報復措置を実施
-- (ISM)製造業景況感指数が市場予想に反して悪化
-- トランプ大統領がブラジルとアルゼンチンに対する鉄鋼・アルミニウム関税措置を復活させる意向を示した
日経平均大幅下落ですね。終盤にかけて下げ幅を縮小し、結果陽線で終わっていますが、しっかり前日の上げ以上に下げてきました。
いったん調整と言ったところですかね…
【本日(2019-12-04 水 )の心得】
- 2019-12-04 00:30 (JPN) 時点で、米株式市場は大幅続落!なマイナススタート。
- 2019-12-04 00:30 (JPN) 時点で、日経平均先物も大幅続落でマイナスで推移!・・・。
- 米中貿易摩擦長期化観測。
下げ要因以外が見つからん
独り言
日経平均は辛うじて横ばいラインを上回って終わりましたが、大幅なマイナス推移です。
今のところ下値ラインは切ってないので、ここは踏ん張ります。
11月22日(金)に打診買いした「日経レバレッジダブル」は、昨日(2019-12-03)までに4.30%の上昇から2.79%へ下がってしまいました。
目標の5%獲得てまえで大きく叩かれ、息が続きませんでした。下値の底堅さは実感できるので、ここは一旦の調整場面!・・・のはず
まぁ、米市場、日経225先物ともに下げ方向なので、今日(2019-12-04)の日経平均の動きは軟調なんでしょうね。23,000円の底堅さ発揮後にさらなる上昇を期待していますが…23,000円を強く下回ったらショートポジションへの切り替えも視野に入れます。
今日 12月04日(水)は何の日?
- E.T.の日
- 血清療法の日
- 聖バルバラの日
- かぶちゃんのケフィールの日
【今週の主な予定】
12月02(月) 11月の米ISM製造業景況感指数←結果:予想を下回った
12月03(火) 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(4日まで)
12月04(水) 11月の米ISM非製造業景況感指数
12月05(木) OPEC総会
12月06(金) 11月の米雇用統計
【投資は自己責任で】をいつも忘れることなく…