【2019-12-12 00:30(JPN)記載】
【昨日 ( 2019-12-11 水 )の振返り】
日経平均は続落。18.33円安の23391.86円(出来高概算11億5000万株)で取引終了。
- 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1300を超え、全体の6割を占めた。
- 「2019-12-15に期限の対中追加関税措置について発動見極め」や「英選挙」を控えての横ばい推移の展開。
若干ですが下落です。とはいっても、5日移動平均線が25日移動平均線を割らずに推移しています。底堅さが続いてますね。
【本日(2019-12-12 木 )の心得】
- 2019-12-12 00:30 (JPN) 時点で、米株式市場は前日比同レベルで推移。
- 2019-12-12 00:30 (JPN) 時点で、日経平均先物は若干のプラス推移?限りなく横ばい…
- IPOは好スタート 。
- ジャスダック14連騰。
- イベント前の利益確定売り。(押し目チャンスと見たい)
- 「対中追加関税措置の延期」話については事実を確認したいところ。
独り言
きっと本日も何もしません、できません。
しっかり日経平均の「横ばい」を観察したいと思います。
何か起きて下がったら、基本押し目買いで参加します。
今はただただ来週の上昇相場?へ向けた休憩中ということで、退屈ですが、余計なことはしないように頑張ります。
マイポジション
11月22日(金)に打診買いした「日経レバレッジダブル」は、昨日(2019-12-11)終値時点で+2.92%(前日比-0.27%)っとなってます。2日続けて"じわり"マイナスですが、レンジ内継続でポジションキープです。
今週は黙ってひたすら待つこととします。
今週の主な予定
・12月09(月)7~9月期の国内総生産(GDP) ← 前期比1.8%増、個人消費は0.5%増といずれも上方修正
・12月10(火)米連邦公開市場委員会(FOMC)(11日まで)
・12月11(水)10~12月期の法人企業景気予測調査(財務省、内閣府) ←大企業で-6.2と2期ぶりにマイナス
・12月11(水)11月の米消費者物価指数 ←結果 0.3%で予想を0.1%上回る
・12月12(木) 10月の機械受注統計(内閣府)
・12月12(木) 英総選挙
・12月12(木) EU首脳会議(13日まで)
・12月12(木) 11月の米卸売物価指数
・12月13(金) 12月の全国企業短期経済観測調査(短観、日銀)
・12月13(金) 11月の米小売売上高
【投資は自己責任で】をいつも忘れることなく…