【2020-01-29 07:30(JPN)記載】
【昨日( 2020-01-28 火 )の振返り】
日経平均は続落。127.80円安の23,215.71円(出来高概算11億7000万株)で取引終了。
- 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超え、全体の6割占めた 。
- 米国市場での弱い流れを引き継ぎ、連日の窓開けスタート。
- 75日平均線を割ったスタートから膠着状態。
75日平均線を割りましたが、限りなく張り付き状態です。サポートラインとなるか?
【本日(2020-01-29 水 )の心得】
- 2020-01-29 05:30 (JPN) 時点、米株式市場は先週末比+187.05の28,722.85ドル。売り圧力が緩和し、6営業日ぶりに反発。
- 2020-01-29 05:30 (JPN) 時点、日経平均先物は23,300円で、こちらも反発。
- 新型肺炎への懸念は強いものの、いったんの落ち着きを見せているところ。
- 中国春節真っただ中。
- 決算シーズン盛りだくさん継続。
独り言
日経平均、下落しましたが、ろうそく足は引けに向けて陽線となり、若干の落ち着きが出てきたところでしょうか。
75日線付近まで下落してきましたので、ここからどのような動きになるか注目です。
リスクオフ相場がすぐに解消されるわけではないと思いますので、下値目線は継続ですが、一時的な反発があってもおかしくないですね。
バーゲンセール?での買い場はどこだ?
マイポジション
株:
(1570:日経レバETF)21,350円でジャブ的な打診買いをしました。
手を出すにはちょっと早すぎだと思ってますので、ほんとにほんとに少しだけですが…
この後下がれば、状況を見て難平します。
FX:
TRY/JPY のロングポジション(平均取得レート18.548)は…引き続きスワップ獲得継続。(><)今はただただ泣いてます。
今週の主な予定
・
01月27(月)中西経団連会長会見、12月の米新築住宅販売
・01月28(火)米連邦公開市場委員会(FOMC)29日まで
・01月29(水) 1月の消費動向調査(内閣府)
・01月30(木) 10~12月期の米GDP速報値
・01月31(金) 12月の鉱工業生産(経済省)、完全失業率(総務省)、有効求人倍率(厚労省)、英国がEUを離脱し移行期間に入る見通し
【投資は自己責任で】をいつも忘れることなく…