【2020-02-27 07:30(JPN)記載】
【先週末( 2020-02-26 火 )の振返り】
日経平均は続落。179.22円安の22,426.19円(出来高概算16億7000万株)で取引終了
東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1,400を超え、全体の6割を占めた。
22,000円辺りでは底堅さを感じる動きだった。
【本日(2020-02-27 木 )の心得】
- 2020-02-27 05:30 (JPN) 時点、米株式市場は前日比-123.77の26,957.59ドル。続落です、下げが止まりまりませんね
- 2020-02-27 05:30 (JPN) 時点、日経平均先物は22,250.00円。少し下げ幅が落ち着いてきた感じは有りますが…
22,000円ラインでもみ合いそうですね。
独り言
昨日(20200226)も下がりました。でも陽線です。なんとなく底堅さが見えてきた気がします。 今日も横ばう様なら1570買い増しスタンスです。 まぁ、チャート全体を見れば、ここからもっと下げても全然おかしくない形に見えるんですが… 怖いけど、ちょっとずつ手を出そうと思います。 皆が投げている時こそ…
マイポジション
株:
前日のJR東日本(9020) 8,900円、JAL(9201) 2,897円 はそのままキープ。
続いて日経レバレッジETF(1570) 20012.0円で買い。…また手を出してしまった…
FX:
TRY/JPY のロングポジション(平均取得レート18.548)。18円を切ったまま…見ない、見ない…
今週の主な予定
・
02月24(月)1月のシカゴ連銀全米活動指数
・02月25(火)中西経団連会長会見、1月の企業向けサービス価格指数(日銀)、欧州連合(EU)総務理事会(ブリュッセル)、2月の米消費者信頼感指数
・02月26(水)1月の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会)
・02月27(木) 10~12月期米国内総生産(GDP)改定値
・02月28(金) 1月の完全失業率(総務省)、1月の有効求人倍率(厚労省)、1月の鉱工業生産指数速報(経産省)、2月のシカゴ製造業購買担当者景気指数(PMI)、2月の米消費者態度指数(ミシガン大学、確報値)、1月の米個人消費支出
【投資は自己責任で】をいつも忘れることなく…